![YouTubeの視聴時間を確認する方法とは?カウントされないときの対処法も紹介](https://haishin.you-soku.net/wp-content/uploads/2020/05/9a130aa893dc20f9ef5bfa7a039e5289.png)
あなたは1日どれくらいYouTubeを見ているのでしょうか。
今回はYouTubeの視聴時間を確認する方法を紹介します!
YouTubeの合計視聴時間を確認する方法
では、YouTubeの合計視聴時間を確認する方法を紹介します。
1.YouTubeアプリを開く
まず、YouTubeアプリを開きます。
右上にある自分のアイコンをタップします。
![](https://haishin.you-soku.net/wp-content/uploads/2020/05/IMG_02721.png)
2.視聴時間を確認する
「アカウント」という画面が開きます。
上から3番目に「視聴時間」というところがあるのでそれをタップします。
![](https://haishin.you-soku.net/wp-content/uploads/2020/05/IMG_2637.png)
「視聴時間」という画面が開きます。
ここで1日の視聴時間や過去7日間の合計視聴時間、平均時間などを確認出来ます。
![](https://haishin.you-soku.net/wp-content/uploads/2020/05/IMG_2638.png)
アプリ以外から見た時間はカウントされない?
この視聴時間はYouTube Musicを除いたYouTubeの再生履歴を基に統計が取られています。
そのため、パソコン、スマホ、タブレット、テレビなどどのようなデバイスで見てもカウントされます。
しかし、どのデバイスでも同じアカウントでログインしておく必要があります。
視聴時間がカウントされない理由と対処法
YouTubeの視聴時間がカウントされない理由はYouTubeの再生履歴を残さない設定になっている可能性が高いです。
先述したとおり、YouTubeの視聴時間は再生履歴からカウントされています。
そのため、再生履歴が残らない設定になっていると記録を取ることが出来ません。
再生履歴をオンにする方法
では、再生履歴をオンにする方法を紹介します。
1.ライブラリを開く
まずYouTubeアプリの右下にある「ライブラリ」をタップします。
![](https://haishin.you-soku.net/wp-content/uploads/2020/05/IMG_2646.png)
2.履歴画面を開く
次に「履歴」をタップします。
![](https://haishin.you-soku.net/wp-content/uploads/2020/05/IMG_2639.png)
3.履歴の設定を行う
履歴画面右上をタップし、下に出てくる「履歴の管理」をタップします。
![](https://haishin.you-soku.net/wp-content/uploads/2020/05/IMG_2642.png)
4.再生履歴を有効にする
再生履歴を残す設定を行います。
「再生履歴を一時停止」と書かれた右にあるボタンが青くなっているかと思います。
再生履歴を残すためにボタンをタップします。
![](https://haishin.you-soku.net/wp-content/uploads/2020/05/IMG_2643.png)
「再生履歴を有効にしますか?」という画面が表示されます。
一通り読んだ上で右下にある「オンにする」をタップします。
![](https://haishin.you-soku.net/wp-content/uploads/2020/05/IMG_2644.png)
「再生履歴を一時停止」の右にあるボタンが灰色になるかと思います。
これで再生履歴が残るかと思います。
![](https://haishin.you-soku.net/wp-content/uploads/2020/05/IMG_2645.png)